フィリピンは世界で3番目に「英語話者が多い国」として知られています。
実際にフィリピンでは多くの人に英語が話されています。
前回書いた、
この記事にはアメリカ留学で1ヶ月にかかる費用は合計34万円〜65万円という結果でしたが、フィリピンはこれよりも圧倒的に費用を下げることが可能です。
本記事ではフィリピンの英語事情と共に、フィリピンでの語学留学の費用の詳細&安くするコツを詳しく解説しています。
フィリピンの英語事情
前述したように、フィリピンでは多くの人が英語を話します。
これは過去にフィリピンはアメリカの植民地であったことが大きく関連しています。
現在でもアメリカとフィリピンの関係は非常に濃くて、文化的にもかなり影響しています。
例えば、フィリピン国内にはアメリカ企業やアメリカからの物が星の数ほどあり、「英語でのコールセンター」はアメリカ国内のアメリカ人向けの仕事で、フィリピンでは最も人気&高給の仕事です。
また、多くのフィリピン人がアメリカに仕事を求めて渡っているのも事実です。
日本のオンライン英会話教室の多くはフィリピン人を主に雇っていて、英会話教室をやったことがある人は必ずと言っていいほどフィリピンの講師にお世話になっているかと思います(僕も含め)。
これは多くのフィリピンの方が英語を話すゆえんでもありますね。
実際に、フィリピンには多くの語学学校もあり、日本からもたくさんの留学生が英語の勉強でフィリピンに住んでいます。
欧米の国と比べると圧倒的に費用が安く英語が学ぶことができます。
では実際にどのくらいで留学できるのかを見ていきましょう。
フィリピン語学留学にかかる1ヶ月の費用
合計 17万2000円〜34万2000円
大体これくらいで留学できます。
「なんでこんなに価格差があるの?」
これは学校や滞在方法によっても異なるので、ここではできるだけ安くするコツを公開しています。
では詳しく見ていきましょう。
①日本支払い費用 11万円〜21万円
- 授業料
- 入学金
- 滞在費
- 食費(3食)
大体の語学学校はこれらを日本で払うことになります。
多くの語学学校では寮を設けていて、そこで食事&滞在をすることになります。
中にはホテルなどに滞在することもできる学校もありますが、寮では海外から来た色々な人と生活することで英語力はアップするだけでなく、友達も作れるので個人的には寮に住むことをおすすめします。
安くするコツ
語学学校の値段はピンからキリまでありますが、大体の場合はプログラムによって価格差が生まれてきます。
マンツーマン授業やTOEFL&TOEICなどの授業に特化してる場合は高いです。
どのプログラムを選択するかは「自分がやりたいこと」を第一に考えて選ぶほうがいいかなと思います。
滞在方法に関して言えば、1人部屋を選ぶと高いです。
逆にシェアールームにする場合、ルームメイトが多ければ多いほど安くなります。
例えば、「3D Academy」という語学学校では6人部屋に滞在する場合、1人部屋に比べ、1ヶ月で10万円近く安くなります。
3D Academy:料金表
出典:3D Academy
「共同生活も嫌いじゃないし、安くなるならこっちのほうが良い!」こんな人にはシェアールームをおすすめします。
逆に「共同生活は無理だなー」という方はここの費用は少し割高になります。
また、留学先の都市によっても大きく異なります。
日本人や外国人に人気の「セブ島」などにある学校は比較的高いです。
- バギオ
- バコロド
- タガイタイ
- イロイロ
- ダバオ
このへんの都市ならマニラやセブ島に比べ、物価も安いし語学学校の学費も低く設定されています。
「田舎だと治安が不安だな…」
こう思いがちですが、フィリピンの田舎は比較的安全です。
逆にマニラを含む観光地の多くは、外国人を狙ったボッタクリや犯罪が多い傾向にあります。
特にマニラに関しては日本人が犠牲となった凶悪犯罪も過去にあるので注意。
この点では、「英語を勉強したいけど、費用が…」という方は上で紹介した都市で学校を探してみるといいですね。
②現地支払い費用 2万2000円
・特別就学許可証の申請 1万7000円
フィリピン政府に許可証を申請するのに必要な費用。
ほとんどの語学学校ではこれを代理でやってくれて、代行手数料はこの中に含まれています。
・水道光熱費 約2500円
多くの学校では「光熱費は自分が使っ分だけ支払う」というシステムをとっています。
エアコンの使い過ぎには注意しましょう。
・教材費 約2500円
これは教科書や教材にかかる費用です。
これも学校によって異なるので要確認です。
・空港送迎費
「空港から滞在先まで行くのが不安だな」という方、安心してください。
多くの学校では空港から送迎のサービスをやっています。
ただしほとんどが有料なので、慣れている方は「Grab(個人タクシー)」などのサービスで自力で行ったほうが安くはなるかと思います。
③航空券往復 3万円〜6万円
フィリピン留学のメリットのもう一つは“地理的に近い”という点ですね。
東京〜マニラなら4時間くらいで行けますし、時差も日本と1時間しか違いません。
必然的に航空券も北アメリカやヨーロッパに行く場合と比べて圧倒的に安くなります。
安くするコツ
安くするコツは「格安航空券を買う」⇐これに限ります。
フィリピンの航空会社「セブ航空」や、日本で言ったら「ジェットスター」なんかは東京〜マニラで飛んでいるのでおすすめです。
有名アプリですが、僕はいつも「Skyscanner」というアプリで航空券を調べています。
後は、できるだけ早く航空券を確保したり、人がなかなか買わない、火曜日・木曜日の航空券を買うのが安くするコツです。
僕は今年の7月に東京成田からマニラまで2万2000円ほどで往復券(乗り換えなし)を購入できました(Skyscanner)。
④生活費 1万円〜5万円
これも人によって異なると思いますが、フィリピンは物価が安いのでかなり費用は抑えられます。
食費も多くの語学学校では3食出るので、費用をできるだけかけたくない人はなるべく外食はしない方がいいですね。
「でもせっかくフィリピンにいるんだから」という人は意外と使ってしまいます(僕もそうでした泣)。
まとめ:フィリピン留学は安い
一ヶ月にフィリピンの語学留学でかかる費用の合計は17万2000円〜34万2000円
こんな感じです。
「本気で節約&節制すればこのくらいの費用で済む」という感じですね。
というのも大半の場合が、「海外の誘惑」に負けて使っちゃうパターンがほとんどです
特に「生活費」に関しては、現地で「安いから」と言ってショッピングをしたり、夜遊び(ゴーゴーバーとか)で、「気づいたらお金が減ってる」このパターンにはくれぐれも気をつけましょう。笑
しかしこちらの記事で、
「1ヶ月のアメリカ留学にかかる費用」は合計34万円〜65万円という結果だったので、この価格差を見るとフィリピン留学がいかに安いかが分かるかと思います。
コメントを書く