本記事ではリスニング力向上の練習方法を段階別にまとめていきます。実際に僕もこれらの練習法で徹底的に英語を耳に入れていってようやく海外ドラマ&映画は字幕無しでも理解できるようになりましたし、ネイティブとの会話もなに不自由無くできるようになりました。
ではさっそくどのように練習していけばいいのかを段階別に見ていきましょう。
段階①: ディクテーション
「まだまだ全然聞き取ることができない」という方にはまずディクテーションをやり込むことをおすすめします。
ディクテーションとは英語の会話を聞いてその会話の内容をそのまま書くという練習法です。
最初は映画や歌などではなくもっと優しいスクリプト付き教材でやることが大切です。
①英文を聞く
②聞こえた英文をそのまま書く
という単純な作業&非効率的ですが、リスニング力だけでなく、単語、文法、リエゾン、リズムなど様々な要因から英語を学ぶことができるので、初心者の方にとてもおすすめです。
おすすめの教材
![]() |
ゼロからスタートディクテーション 毎日10分の書き取り練習がリスニング力を驚異的に向 [ 宮野智靖 ] 価格:1,512円 |
こちらは日常会話だけでなく、ニュース形式の長文なども収録されていて様々な場面でのリスニングが練習できます。
また、アルファベットの基本音声も収録されているので母音&子音の練習も出来ます。
![]() |
価格:1,944円 |
文章の組み立てを徹底的に学ぶことが出来るので、リスニングだけでなく文法を学びたい方におすすめです。
付属の音声CD には簡単な日常会話が収録されています。
段階②: 海外ドラマを英語字幕で観まくる
「50%くらい聞き取れるんだけどまだまだ理解できないこともたくさんある」という方には「暇があれば海外ドラマを観る」というのをおすすめしています。
何よりも海外ドラマで英語学習は楽しくできるので続きますし、大量の英語を一気に耳に入れることが可能なので英語に慣れていくのに1番効率的です。
さらに独特なイディオムやスラング、英語フレーズとも大量に出会うことができます。
電子辞書片手にドラマを観てわからない単語が字幕にでてくればすぐに調べての繰り返しをしましょう。
最近では月額制で海外ドラマや映画が見放題のサイトもたくさんありますが、中でもおすすめは「ネットフリックス」です。
ネットフリックスならほぼ全ての海外ドラマに「英語字幕」がついていますし、単純に面白いドラマがたくさんあります。
この記事でレベル別にネットフリックスでおすすめの作品をまとめていますよ⇩
段階③: シャドーイング
こちらは「80%くらいは聞き取れるんだけどまだまだ完璧ではないんだよな…」という方におすすめの練習方法です。
段階①の「ディクテーション」と似ていますが、シャドーイングというのは、
①英文を聞く
②聞こえた英文を口に出す
という感じです。
ディクテーションと違って書く必要が無いため圧倒的に効率が良くなりますが、めちゃくちゃ難しいです。
恐らく最初は上手くできないと思いますが、安心してください。
こんなの最初はみんな出来ません。笑
なので最初の方はゆっくり話す教材を使って練習していき、慣れてきたらニュースや映画の1シーンなどを使ってシャドーイングをすると良いですよ。
このシャドーイングというのは、効率が良く楽しくできます。
そして何よりも発音、リエゾン、英語のリズム、すべての要素を含む「スピーキング」の向上になるのです。
【一発で解決】英語が聞き取れないには理由があるの記事でも書きましたが、発音ができるようになれば聞き取れるようになるのです。
ある程度できるようになったら、自分でシャドーイングしていった英語を録音して、「ここの単語の発音ができてないな」とか「この表現ってなんて意味だろう?」というのを後から復習していくのもいいですよ。
おすすめの教材
言わずと知れたTED Talkです。色々な方のスピーチや論文なども聞くことが出来るので、シンプルに楽しいです。
さらに様々な国籍の方が話すので複数のアクセントに慣れるという点でも「TED」はこの上ない良質な教材です。
こちらは「Voice of America」という世界の英語学習者の方のための学習サイトです。
主に英語圏の国の文化や国際ニュースなどの音声が収録してあり、速さもレベル別であるのでシャドーイングを始めたばかりの方におすすめです。
注意点
シャドーイングは「ある程度英語が出来る人」にはおすすめですが、初心者にはおすすめできません。
というのもシャドーイングをする時にはシャドーイングする英単語を知っているor聞いたことがある前提ではないといけません。
聞いたこともない英単語をそのまま復唱していっても意味がないですよね。
その場合はまずディクテーションで語彙力を磨いてからの方が近道です。
まとめ
ということで本日はリスニング向上の為の練習方法を段階別にご紹介していきましたが、英語力が上がれば上がるほど練習方法自体の効率も上がっていきますので、最初のディクテーションの内は大変ですが頑張りましょう!
また、段階②で紹介した、海外ドラマを観ることに関しては自分のレベル関係なく英語を学習していく上で最も効率的で楽しくできる方法なのでずっと続けていくと良いと思います。
海外ドラマを観ることによって得られるメリットに関しては他の記事でも書いてありますので気になった方はそちらを参考に!
コメントを書く