本記事ではアメリカ留学をする際に「持っていかなければならない持ち物」と「持っていくと便利なもの」をまとめています。
海外留学って何かと不安ですが、ココでしっかりと持ち物チェックをして万全に備えましょう!
「今度アメリカに留学するんだけど、持ち物一覧と持っていくと便利なものを知りたいな」
このような疑問にお答えします。
必須度★★★★★
こちらは必須度マックスで「絶対に持っていくもの」リストなので忘れないように気を付けましょう。
①パスポート&ビザ
こちらは言わずとも必須になります。
パスポートのメインページとビザ貼付されたページをコピーしておくと便利ですよ。
原本⇨アメリカの自宅に保管
コピー⇨身分証明書として持ち歩く用
これで完璧です。
②入学許可証(I-20)
大学または、語学学校から発行された「入学許可証」も学生として入国する際に必須になります。
「在留許可証」として、在学していることを証明するためのものでもあります。
③航空券
こちらは普通のチケットでも良いですし、アプリなどのEチケットでもOKです。
④現金(ドル&円)
アメリカに着いてから空港で両替するとなると割高になってしまいますので、あらかじめ日本で両替しておくと安心です。
⑤クレジットカード
これもアメリカ渡航前に用意しておくと便利です。
アメリカはカード社会なのでクレジットカードは必須ですね。
⑥海外保険
保険は必ず入りましょう。
アメリカは医療費が高額な上、「なにかあった時のため」にも海外保険は安心ですね。
大学によっては大学指定の保険に加入することを求められますが、その際はわざわざ日本でも保険に加入する必要はなしです。
それでもクレジットカード付帯の保険などがあれば、より安心度はUPです。
⑦衣類
これは人それぞれだと思いますが、必要な分は必ずスーツケースにぶっこんでおきましょう。
ジャケット、靴、追加のタオル類は現地で買うか、後から送ってもらうのが良いです。
⑧洗面用具
これも1週間分くらいは一応持っていきましょう。
必須度★★★★☆
持っていかなくても大丈夫なんだけど、「必須かなー」というのをご紹介しています。
①スマホ
スマホは持って行かないで、ある程度経ってから現地で契約することもできます。
しかしスマホがあれば便利ですし、安心度もケタ違いです。
充電器は忘れずに!
②ノートパソコン
ノートパソコンは必ずしも必要なものではないです。
授業の課題やレポートなども大学や学校のパソコンを使えばOKですが、あるに越したことはないですね。
こちらも充電器は忘れずに!
③筆記用具
こちらは現地で揃えてもいいですが、「日本の文房具を使いたいよ」という方は筆記用具持っていきましょう。
ちなみに日本の筆記用具の方が圧倒的に使いやすいです(色々な面で)。
④書籍&参考書
本や英語学習用の参考書、単語帳などがあれば持っていきましょう。
現地で日本語の英語学習本の入手はめちゃくちゃ困難です。
⑤辞書
英語の学習には欠かせないのが「電子辞書」ですね。
日本にいるうちに用意しておくのが無難です。
必須度★★★☆☆
こちらも「必須ではないけど人によっては必要かな?」といものをまとめています。
①医薬品
いつも飲んでいるお薬があれば忘れずに!
また日本の風邪薬や胃腸薬などは万能ですし、「海外で薬は不安だよ」という方は万が一に備えてこの辺は持っていきましょう。
②コンタクトレンズ&メガネ
コンタクトレンズも「普段から使い慣れているのが良い!」という人は多めに持っていきましょう。
③化粧品&生理用品
女性の方は忘れずに!
④カメラ
カメラを持っている人は持っていった方が良いですね。
持っていくと便利なもの
ここでは「持っていくと便利なもの」をご紹介していきます。
大きいものまであるので、後日日本から送ってもらうのもアリです。
輸入してまで欲しくなってしまう、便利なものをご紹介しています。
①ボイスレコーダー
授業を録音する用です。
最初は授業についていけるか不安だと思うのでボイスレコーダーがあれば安心です。
僕も大学の講義はほとんど録音して、授業後に何度も聞き返して復習をしていました。
②お箸
フォークでラーメンは食べたくないですよね?
アメリカではお箸は入手困難なので、持っていくといろいろと便利ですよ。
③洗濯ネット
こんな感じのやつ⇓
アメリカでは基本的に洗濯物を乾かす時は、乾燥機のみになるので服が傷まないよう洗濯ネットを持っていくと便利です。
④折りたたみ洗濯ハンガー
これです⇓
「乾燥機じゃ嫌だ」という方はこれを持っていくと便利です。
ですが、なるべく部屋干しにしておきましょう。
というのも寮やアパートなどで洗濯物を干していると怒られる可能性がありますし、アメリカでのマナー的にもあまり良くありません(怒られた経験アリ)。
⑤サンダルorスリッパ
アメリカの家では基本土足なので、「一度土足で上がったところを裸足で歩きたくないし、かといって土足で家を歩くのも…」こんな方はサンダル、またはスリッパが必須なので持っていきましょう。
⑥お茶っ葉
アメリカでは「お茶は手に入らないもの」と考えておいてください。
たまに緑茶が飲みたくなったときなどにあると便利です。
⑦日本食
カップラーメン、インスタント味噌汁、海苔、お菓子←このへんは必要かなと思います。
⑧調味料
醤油、お酒、みりん、ほんだし、めんつゆ、香味ペースト←料理をする方、アメリカでも日本食が食べたい方、これらの調味料は必須&アメリカではなかなか手に入らないので送ってもらいましょう。
⑨ポケットティッシュ(大量に)
ポケットティッシュはアメリカにはないので大量に持っていくと良いですよ。
特に普段から持ち歩く人にとっては必須ですね。
実際は必要ないもの
こちらでは一般的にアメリカ留学の「持ち物リスト」に入ってますが、実際は使わなかった、もしくは必要ないものをまとめています。
①ポケットWifi
ポケットWifiは必要ないです。
日本の空港(wifiアリ)→アメリカの空港(Wifiアリ)→寮・ホームステイ先に直行(Wifiアリ)
基本的にどこにでもWifiはあります。
いざとなったら、カフェに駆け込んでWifi難民になりましょう。
②パーティー用のドレス
あるに越したことはありませんが、わざわざ買う必要はありません。
必要な時(結婚式など)があればその時に買えばいいだけです。
普通のパーティーくらいなら、
男性→スラックス&シャツ
女性→セミフォーマルなワンピース
くらいで十分です。
わざわざ日本で買う必要もないかと。
③変圧器
こちらも今はアメリカ&日本は統一されています。
ほとんどの電子機器は問題ないので、わざわざ揃える必要もないですよ。
まとめ:渡航前にもう一度チェック!
本日はアメリカ留学の際の「必需品」を段階別にご紹介し、「持っていくと便利なもの&実際は必要ないもの」をそれぞれ書いてきました。
渡航前は何度も荷物チェックして、「必須度★★★★★」のものは必ず忘れないようにしましょう!
また、アメリカに着いてからの家族との連絡方法、物を送る時の住所や方法をあらかじめご家族と確認しておくとスムーズかと思います。
もちろん、事前に自分の引越し先住所に船便などで、自分で送るのもアリです。
コメントを書く